環境事業

エコ・キッズ・キャンプ 第13回

第13回 2017年8月19日(土)~20日(日) 前橋市 赤城少年自然の家

アルバム

  • みんなで集合写真

  • まずは班で集まり名札づくり

  • ウォークラリーin覚満渕

  • チャパティー作り

  • みんなで楽しく夕食タイム

  • ソーラークッカー組立て完了

  • フロンがどうやって冷えるかを体験

  • 森のネイチャーゲーム

キャンプスケジュール

8月19日(土)【1日目】
8:15集合(館林市役所)
8:30バスで「赤城少年自然の家」へ出発
11:00開校式・・・名札づくりなど
※天候不良のため「ソーラークッカー体験」中止
12:00昼食
13:40ウォークラリーと自然観察
大沼、覚満渕周辺散策
15:30夕食・・・野外炊事&チャパティーづくり
カートンドッグづくり
20:00入浴
22:00就寝
8月20日(日)【2日目】
6:00起床
6:20湖畔で散歩やゲーム
7:30朝食
8:25掃除など
※ツリーイングは天候不良のため中止、野外活動に変更
【1班~2班】
8:45①フロンの話と回収実演
10:00②野外活動・・・自然観察やネイチャーゲーム
11:15③ソーラークッカー作り
【3班~4班】
8:45①ソーラークッカーづくり
10:00②フロンの話と回収実演
11:15③野外活動・・・自然観察やネイチャーゲーム
【5班~6班】
8:45①野外活動・・・自然観察やネイチャーゲーム
10:15②ソーラークッカーづくり
11:30③フロンの話と回収実演
12:15昼食・・・全員集合
13:20まとめと感想/閉校式
14:10バスで館林市役所へ出発
15:50解散(館林市役所)

参加児童の皆さんの感想文から

  • 私達の生活も、もっとエコをふやし、地球温暖化をなくし、よりよい生活にもどしていこうとする事や、ソーラークッカーなど、自然を利用し、エコに心がけて生活することが勉強になりました。勉強したことを、家でも学校でも生かしていきたいです。
  • ウォークラリーと自然観察では、自然の中で虫やキノコをさがせて、自然が好きになった。フロンの話では、地球がフロンによって温だん化していることに気づけた。自分たちで環境をこわしてしまっていることを気づいて、かい決方法などを考えたのが勉強になった。
  • ツリーイングが中止で、森のネイチャーゲームになったけれど、森のクイズや森の色あわせなどして、いろいろな森の特色を発見できた。オゾンそうがフロンガスによって、はかいされていることを知ることができた。あらためて、自分の環境を見なおすことができたのが勉強になりました。
  • ソーラークッカーを作るのが楽しかった。また作り方もとても勉強になりました。友達がいっぱいできました。
  • 野外炊事では、ファイヤースターターという今まで使った事のない道具を使いました。チャッカマンやマッチ以外でも火をつけられることができるなんて知りませんでした。オゾン層ががんばり、しがいせんから守ってくれていること、フロンガスの流出が地球温暖化に関係しいること、自然に多くの色の植物あることが勉強になりました。
  • 野外炊事は、自分達でチャパティーとカートンドッグを作って楽しかった。チャパティーは生地づくりからした。森のネイチャーゲームでは、自分達で自然の色を見つけた。楽しかった、またやりたい。
  • 地球温暖化につながったりするフロンガスの事を、たくさん学べてすごくよかった。環境を守らなければいけないことが分かり、とても地球が大変になる事が分かった。大切な物を破壊してしまうことを学べた。
  • 野外炊事では、みんなと協力して夕飯を作ったのが楽しかった。フロンガスが、二酸化炭素の何百倍~何千倍も地球にえいきょうがあることが分かった。ツリーイングをやってみたかった。
  • 自然がたくさんあって、野外炊事は“ぎゅうにゅうパック”で作ったりして楽しかったりし、ふだんあまりできないことだったので、いいけいけんになった。自分たちで、地球を守る工夫をしないと、地球にすめなくなる環境になってしまうことを学んだ。今日作ったソーラークッカーも、工夫の一つだと思いました。
  • 森はクーラーがなくても涼しくて、自然の空気がおいしく、自然あふれることが、来てよかったと思いました。
  • 赤城山には来たことがなかったから、いろいろな景色が見られたり、みんなととても楽しく話をすることができてよかった。地球温だん化のことをとてもくわしく知ることができました。また、ソーラークッカーやフロンなど新しく知って覚えることができたり、しっかり節電をしたりしなくてはならないことも勉強することができたと思いました。
一覧に戻る

その他の事業はこちらOTHER PROJECTS

環境事業 社会福祉事業