環境事業

環境探検隊

環境探検隊とは

環境探検隊は、ぐんぎん財団が平成8年より実施している中学生向けの環境啓発プログラムです。
令和6年までは、渡良瀬川の源流を訪ね、足尾銅山精錬所の事業活動で発生した公害の影響を学習し、植樹体験や草木ダム見学などを実施してきました。
令和7年度は、訪問先を群馬県上野村に変更し、鍾乳洞、揚水式発電所、バイオマス発電所の見学を通じて、「自然から得られる資源やエネルギー」について学びました。

募集対象

群馬県内各地区の教育委員会を通じて順番に募集しております。

後援

群馬県教育委員会

協力

開催地区の教育委員会

参加者累計

258校 1267名(令和7年9月現在)

環境探検隊の実施内容、参加者の感想などについては「探検レポート」をご参照ください。

実施状況

第56回 令和7年7月30日(水)

探検隊員
藤岡市立小野中学校    9名
藤岡市立鬼石中学校    2名
藤岡市立東中学校     2名
藤岡市立西中学校     2名
藤岡市立北中学校     6名
藤岡市立東中学校(教職員)1名
合計 22名
指導者
群馬大学名誉教授・前橋工科大学理事長  西薗大実先生
ぐんぎん財団事務局 1名
看護師 1名
合計 3名
参加レポート
「第56回環境探検隊探検レポート(藤岡市)」はこちら(PDF)
集合写真

第55回 令和6年9月28日(土)

探検隊員
・渋川市立渋川中学校  1名
・渋川市立渋川北中学校 1名
・渋川市立赤城南中学校 3名
 合計         5名
指導者
・群馬大学名誉教授  西薗大実先生
・その他 ぐんぎん財団スタッフ 2名  
・合計 3名
参加レポート
「第55回環境探検隊レポート(渋川市)」はこちら
集合写真

第54回 令和6年9月7日(土)

探検隊員
中学生 安中市立第一中学校4名、安中市立第二中学校12名、安中市立松井田中学校2名 計18名
先生  安中市教育委員会1名、中学校の校長・教諭2名 計3名      
合計21名
指導者
群馬大学名誉教授 西薗大実先生
ぐんぎん財団スタッフ 2名  
合計3名
参加レポート
「第54回 環境探検隊レポート(安中市)はこちら
集合写真

第45回 2019年10月26日(土)

探検隊員
沼田市立沼田中学校 3名
沼田市立沼田西中学校 2名
沼田市立薄根中学校 4名
沼田市立白沢中学校 4名
沼田市教育委員会の先生 1名
指導者
群馬大学 教授 西薗大実
財団スタッフ 3名
参加レポート
「第45回環境探検隊探検レポート」はこちら(PDF)
集合写真

第44回 2019年9月7日(土)

探検隊員
高崎市立高松中学校 3名
高崎市立高南中学校 2名
高崎市立群馬南中学校 5名
高崎市教育委員会の先生 1名
指導者
群馬大学 教授 西薗大実
その他財団スタッフ 3名
参加レポート
「第44回環境探検隊探検レポート」はこちら(PDF)
集合写真

その他の事業はこちらOTHER PROJECTS

環境事業 社会福祉事業